個人事業主のための損害賠償基礎知識

個人事業主は万が一の損害賠償に備えて保険も検討しよう

IT業務賠償責任保険も活用しよう

IT業務賠償責任保険も活用しよう 専門的な知識を提供して、様々な業務に携わるIT人材にとって、一度トラブルに巻き込まれると高額の賠償金を請求されるリスクがあります。いくら契約書を整えて、法律遵守に努めていたとしても、インターネットを通じたビジネスなどでは、広く世界に向けたサービス展開が可能であり、不当アクセスなどの脅威に晒されるリスクの高まっている個人情報の取扱いには、厳しい管理を求められるようになるなど、どのようなトラブルが待っているか分かりません。そこでいざという場合に備えてIT業務賠償責任保険に加入しておくと安心です。

代理店

IT業界には、IT業務に関わる様々な賠償保険が用意されていますが、その多くは損害保険会社によって企業向けに提供されている商品になります。しかし実際には、その損害保険会社の代理店として、企業コンサルティング会社が手続きの代行をしている場合が少なくないようです。

被保険者

そしてIT業務賠償責任保険の被保険者となりうるのは、IT関連業者やその子会社、そしてその従業員やそこで働く派遣社員などが含まれるようです。このIT関連業者には、それぞれの保険の対象者として掲げられる条件に該当しなければなりません。従って具体的に被保険者になりうるかどうかは、それぞれの保険に加入する際に具体的な要件を確認しなければなりませんが、一般的にはシステム開発や保守・管理業の他、ITコンサルティングや、インターネットコンテンツ配信サービスなどの事業者などが該当しています。

補償内容

そしてこの補償の内容は、損害賠償保険であるからには、損害賠償を請求されることが前提になります。また具体的にそのような事態が生じた場合において、それが保険でカバーされる範囲内のものであるかどうか、認められる場合にその補償の金額などについては、個々の契約の細かな約款に基づき判断されることになります。なお過失によって損害を生じたのかどうかという判断も、重要なポイントといえます。
もっともトラブルは個々の事情に応じて多種多様であり、一概に支払われるものかどうかを判断するのは難しいのであり、特に目まぐるしい技術革新に伴い、保険加入時には予想してなかったようなトラブルが生じることもあるため、注意が必要です。

個人情報漏洩賠償責任保険

そして特に近年社会全体に及ぼす影響が大きいのが、個人情報の漏洩です。様々な企業や行政官庁には、実に膨大な個人情報が保管されており、ITに携わる以上、避けて通れないものといえるのかもしれません。この個人情報漏洩に関する賠償責任保険は、元々のIT業務賠償責任保険にオプションとして付加される形で加入するものもあれば、単体で契約できるものもあります。

要チェック!おすすめ記事一覧

納期を遵守しよう

納期を遵守しよう

個人事業主にとって、納期厳守は信頼関係維持と損害賠償リスク回避のために不可欠です。納期遅延は相手方に迷惑をかけ、ビジネスにも悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、余裕のある納期設定が重要です。これにより突発的なトラブルにも対応でき、質の高い仕事につながります。また契約書の作成も重要で、納期や報酬額だけでなく、予期せぬ事態への対応も明記すべきです。専門家の意見を聞くことで、より詳細な契約内容を盛り込むことができます。これらの対策により、個人事業主は長期的に安定した活動が可能となります。more

訴訟を起こされた時の対処法

訴訟を起こされた時の対処法

損害賠償で訴えられた場合にも、慌てて対処を間違えると、何ら落ち度がないのに高額の賠償を支払わなければならなくなる危険があり、注意が必要です。まず訴状が届いたら、原告の請求を認めない旨を記載した答弁書を提出します。こうしておけば、第一回目の期日に欠席しても、不利にはなりません。そして原告の主張と立証を基に、戦略を立てます。仮にその事件と関連して逆に請求できるものがあれば、反訴を提起することも可能です。more

IT業務賠償責任保険も活用しよう

IT業務賠償責任保険も活用しよう

今や個人情報の漏洩など、IT分野に携わる者にとって、様々なトラブルに巻き込まれる危険は高まっています。自らの過失によって莫大な損害を引き起こした場合の備えとして、IT業務損害賠償責任保険に加入しておきましょう。商品は損害保険会社が提供していても、代理店は企業コンサルティング会社という場合が多いようです。被保険者や補償の範囲は、契約する保険によって異なります。また個人情報漏洩に備えた賠償責任保険は、オプション加入の他、単体での加入もあります。more

ページトップナビ